唾液が大量に分泌される唾液過多症。 唾液が多いこと自体は問題ではありませんが、「短時間で何度もつばを飲む」「唾液が多くて息苦しい」と感じているのなら適切な処置が必要です。 今回の記事では、唾液過多症について東洋医学の観点…
続きを見る arrow_forward
目の使いすぎによって引き起こされる眼精疲労。テレワークが進む現代では、スマホやパソコンの使用による「デジタル眼精疲労」に悩む人が増加していると言われています。 眼精疲労の改善には目薬が使われますが、目薬の効果は一時的なも…
日本人の3人に1人が発症している花粉症。目のかゆみやくしゃみに毎年悩まされているという方も多いのではないでしょうか? 病院の薬を服用すれば症状は楽になるものの、薬が手放せなくなる、副作用で眠くなるなどデメリットも無視でき…
日本人の0.6%に発症するといわれるリウマチ。放置すると関節が変形してしまう、かなりやっかいな病気です。 病院ではリウマチの原因は不明で、症状を抑えるための対症療法しか行われていません。しかし、症状が良くならないにもかか…
突然腰に激痛が走るぎっくり腰。重いものを持ったわけでもないのに、起き上がれないほど腰が痛んだという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 病院では加齢による筋力の低下がおもな原因とされていますが、実は東洋医学の見解は異な…
のどの違和感やひどい胸焼けに悩まされる逆流性食道炎。高齢者や肥満の増加に伴い、現在では増加傾向にあるといわれています。 逆流性食道炎の治療は薬物療法が基本です。しかし薬には副作用のリスクがあり、不安に感じている方も多いで…
首の痛みや不快感など、首になんらかの不調を抱えている方は非常に多いのですが、近年ではその原因として「ストレートネック」が注目されています。 ストレートネックの治療というと整形外科や整骨院を思い浮かべるかもしれません。しか…
元気に赤ちゃんを育てることができない流産や不育症は、女性の体だけでなく心にも大きな負担を与えます。 妊娠に関する悩み事は産婦人科でしか解決できないと思っている方も多いですが、実は東洋医学は不妊症をはじめ、流産や不育症の改…
多くの女性を悩ませる生理痛。痛みのレベルは人それぞれですが、なかにはベッドから起き上がれないほどの痛みに苦しむ方もいらっしゃいます。 生理痛の緩和は痛み止めやピルの服用が一般的ですが、東洋医学なら薬を使わずに生理痛体質を…
下半身太り解消法を試しているものの、「なにをしても効果が出ない……」と感じている方も多いでしょう。 一般的に鍼灸といえば肩こりや腰痛で利用するイメージが強いですが、実は下半身太りにも効果的です。 この記事では、東洋医学の…
query_builder2022年6月22日
臨時休業のお知らせ 誠に勝手ながら令和4年6月29日(水)、7月20日(水)は勉強会参加のため、お休みとさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
query_builder2022年5月17日
臨時休業のお知らせ 誠に勝手ながら令和4年5月29日(日)は、お休みとさせていただきます。何卒ご容赦頂きますようお願い申し上げます。
query_builder2022年4月25日
開院予定のお知らせ このたび「東洋はり灸院 川越院」を令和4年5月1日(日)より川越の地に開業することとなりました。どうぞ宜しくお願いいたします。
query_builder2022年4月20日
本日、ホームページを公開しました。どうぞよろしくお願いいたします。