院長日記

元気になるための食事と陰陽論の関係

- update更新日 : 2023年07月12日
folder東洋医学label陰陽論
食事と陰陽論

今回は「東洋医学の観点からみる食事」についてお話していきたいと思います。 私たちの身体を作る大きな要素となる食事は、東洋医学の観点から見ても非常に重要なものです。 こちらでは食べ物と東洋医学の考え方のひとつである「陰陽論…

続きを見る arrow_forward

東洋医学に学ぶ!便秘にオススメの食材 5選

- update更新日 : 2023年07月12日
folder東洋医学label便秘
便秘

便秘に悩まされている人はとても多く、長い方は1週間程度便通がないというようなこともあるのではないでしょうか。 便秘が続くとお腹の張りを感じたり、下腹の不快感、食欲減退などあらゆる不快な症状を感じられます。 便秘を放ってお…

続きを見る arrow_forward

栄養学と食養学について

- update更新日 : 2023年07月12日
folderブログlabel栄養学食養学
食養学と栄養学

健康のために、食事に気を遣っている方はたくさんいらっしゃいます。日本でいう食事は、食べ物の栄養に着目し、バランスよく補うことが大切という栄養学が一般的です。 栄養学は間違った捉え方をすると病気につながる恐れがあるため、正…

続きを見る arrow_forward

膝の症状は胃腸のツボで改善する⁉

- update更新日 : 2023年07月12日
folderブログlabel膝痛
膝痛

加齢やスポーツ、冷えなどの影響により、膝に痛みを抱えている方は少なくありません。膝は体重を支える大切な役割を担っているため、負担がかかりやすく改善しづらいのが特徴です。 膝に痛みが出ると、なんとか痛みを取ろうと膝にあれこ…

続きを見る arrow_forward

薬を飲んでも微熱が続く場合は、肺機能の低下が原因

- update更新日 : 2023年07月12日
folderブログlabel微熱
微熱が続く

なんとなく熱っぽかったり、身体がダルかったりと、微熱が出ると全身にさまざまな症状が現れます。 風邪を引いてしまったなど、病気や原因が特定されていれば薬の治療も可能ですが、中には薬を飲んでもなかなか改善されない微熱に悩まさ…

続きを見る arrow_forward

寝違えは季節の変わり目の免疫力低下が原因

- update更新日 : 2023年07月12日
folderブログlabel寝違え
寝違え

寝違えは、目が覚めたときに首を動かすと痛みが出るのが代表的な症状です。こういった寝違えによる身体の痛みを経験した方は結構いらっしゃると思います。 寝違えが起こる表面的な原因はいろいろありますが、実は東洋医学的にみると寝違…

続きを見る arrow_forward